自己紹介

はじめまして、まきペン(旧:ばにきち)と申します。
このブログは、溢れるペンギンへのラブを綴っています(笑)

今までは一人でもんもんとペンギン好きしていたのですが、
折角なら沢山のペンギン好きさんに会いたい。
ペンギン仲間を増やしたい。
あわよくば、一緒にペンギンツアーに行けたら最高!
という邪な気持ちで書いています。

楽しいことが好きなので、
くだらなかったり、脱力する内容が多いと思います。
そういうの大好物だよ!という方は
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

改めて、自己紹介をさせていただきますね。

推しペンギン
 どのペンギンも好きです!
 しいて挙げるとしたらヒゲペンギンです。
寝そべったヒゲペンギンを正面から見た写真で一目惚れしました。  

 眠そうに目を閉じて、丸っこい…とても可愛いです!

ペンギンとの出会い
 私とペンギンとの出会いは、幼稚園の遠足で行った動物園です。
ぽてっとしている姿、コミカルな二足歩行…

 意外性を秘めた存在!
 (首が意外と伸びたり、水中だと早く泳げたり)
完全に一目惚れでした。

 それ以来すっかりペンギンのファンです。
私のペンギンへの情熱は当時から少し多めで、

 遠足のおこづかい500円で買えないぬいぐるみ(800円)を買いたくて、
 帰りのバスの搭乗拒否をする程でした(笑)

人生の目標は?
 「野生のペンギン18種類に会う」ことです。
絶滅が危惧されている種類も居たり、なかなか難しいところはありますが、
頑張れば会えそうです。(お金はすご~くかかります(笑))

幼稚園の頃にペンギンに惚れてから、
ペンギン街道を突き進む…かと思いきや。
何となく好き、で留まっていました。

ペンギンの飼育員さんに憧れたけれど
狭き門なので挑戦する前から諦める。

ペンギングッズも増えすぎるのは目に見えているので
敢えて集めない。

ですので、たまに水族館に行って
「やっぱり好きだなぁ」
とぬる~く思って終わる、個人の胸に秘めている状態でした。

そんなぬるいペンギンファンでしたが、
大学の卒業旅行の行き先を調べている時に、
オーストラリアでコガタペンギンに会える事を知りました。

「どうせ旅行するなら、好きなペンギンに会いたい」

そう考えて、ペンギンツアーをメインに計画を立てました。

初めての海外旅行は、
長時間飛行機の椅子に座りっぱなしですし、
英語も得意ではないので片言で何とか伝える、
伝わらない場合も多く、苦笑いで乗り切る…と、
慣れないことも沢山ありました。

そんな苦労をして、ようやく会えた野生のペンギンは…

最高でした!

水族館や動物園に居る、ちょっとまったりしたペンギンではなく、
天敵も居て少し警戒しながら海から戻ってくるコガタペンギン…

そこに住んでいるリアルな姿を見ることが出来ました。
また会いに来たいな、と思いました。

それからは、人生の節目節目でペンギンに会いに行っています。

転職した時、
仕事で体を壊して退職し、体力が回復してきた時…

特に、無職の時は、たっぷりある時間を使って、
時間が無いと行けないところ

「南極」

思い切って行ってきました!

南極旅行では、見渡す限り一面にペンギンが居て、
とにかくペンギン尽くしで幸せを感じました。

そこで、ふと思いました。

今までオーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン、南極で
ペンギンに会った。

せっかくなら、全18種類のペンギンに会いたい!

こうして、個人としての目標が決まりました。

ただ、就職先を見つけてなんとか働いている中で、
思ったことがあります。

一体、お金を貯めるのに何年かかるのだろう…

おばあちゃんになるまでに会えるかな。
体力が持つかな。

不安になることはあっても、目標があるので頑張っています。
ペンギンに会う、「特別なイベント」のために…

私にとってペンギンは「非日常のご褒美」だったんですね。
ご褒美のためなら、頑張れる。

どこからともなく謎のエネルギーが湧き上がってくる。

むむ…?

だったら…

常日頃からペンギンのことを考えていれば、
エネルギー満タンで居られるのでは!?

こうして、少しずつ周りに「ペンギン好き」と話すようになりました。

すると、驚くような変化が。

ペンギン好きな人を紹介してくれたり、
お土産にペンギングッズをいただいたり、
ペンギン和菓子を手作りしてくれたり、

ペンギンに関するいろいろなことが集まるようになってきました。

特別な日のご褒美だったペンギンが、
日常に来てくれる。

しかも、ちょっとした行動で。

それに気づいてからは、
積極的に「ペンギン好き」と話すようになりました。

「個人の楽しみ」の枠を外して、
ペンギンが好きな人と繋がり、一緒に何かをしたいという野望もあります。

あなたには好きなものがありますか?

もし好きなものがあるけれど、普段は主張していないな…
という方が居ましたら、
是非好きを追いかけて欲しいと思います。

このブログでは日常にペンギンを、をテーマに
色々挑戦していくつもりです。

もし、これは楽しそう♪と思うことがありましたら
試してみてくださいね。

好きなことを好きと言って、楽しむ人が増えますように!

日本から攻めますか?
記事一覧はこちら

それとも、思い切って海外?
記事一覧はこちら

この記事を書いた人

まきペン